健康経営の食生活改善“体験型”プログラム「ここからヘルス」健康経営の食生活改善“体験型”プログラム「ここからヘルス」

ここからヘルス

参加者人数累計 1万3,000人突破! イベント満足度 98%以上! とってもお得なお試しあり!

ここからヘルスの導入企業
ここからヘルスの導入企業

プロの管理栄養士が、
健康経営をサポート

「ここからヘルス」は、
健康経営優良法人
目標とする
企業様をサポートする
“体験型”プログラムです。

ここからヘルスでクリアできる
健康経営優良法人の認定評価項目
  • 専門職の個別指導
  • 疾病発生の予防
  • 女性の健康
  • 定期的な食生活改善企画
  • コミュニケーションの増進
  • 骨密度対策
  • メタボ対策
  • 健康増進イベント

従業員の健康保持&増進は、
生産性や業績のアップ、
人材定着や採用促進、
さらには企業価値の向上につながると
多くの企業で導入されています。

\ 健康経営サポートプログラム / 「ここからヘルス」導入企業・団体さまの声

\ 「ここからヘルス」 / 導入企業・団体さまの声

ご担当の皆様、
こんなお悩みありませんか?

  • 健康経営優良法人の認定要件の中で
    「食」に関する部分をクリアしたい…
  • セミナーやイベントを行っても参加者が少ない…
  • 健康意識の向上や行動に結び付いていない…
  • 本当に取り組んで欲しい人が参加しない…
  • 参加者の満足度が低い…

「ここからヘルス」で、気づいたら健康に!? 楽しく参加できる体験型で 健康に関心がない人も 自然な第一歩を!


ここからヘルスが成功する3つのカギ

カギ1

対象者に合わせた行動変容を促す仕組みづくり!

健康に関心がない人にいきなり講義型セミナーを受講させても効果的ではありません。対象者(社員)のやる気に合わせて3つのステージに分け、計画的にステージアップさせていく仕組みづくりが大切です。

3つの対象者ステージ
そのためには・・・
カギ2

体験型イベントで、
興味・関心を!!

体験型の「健康測定会」や「体験型セミナー」を開催することでイベント性を高め、健康に無関心なステージの興味・関心を引き、参加者を増やします。自身の健康状態をその場で数値として見ることで、健康を見直すきっかけを作ります。

健康測定のイベント実施例
  • AGEs測定
  • 骨密度測定
  • 肩こり測定
  • 体組成測定

体験型セミナーの実施例
例:『ビールで健康になろう! 飲み比べ格付けチェック』

さらに・・・
カギ3

その場でアドバイスするから、
参加者の心に響く!

測定会後は、その場でスグに個別アドバイス!

測定会では、測定後その場ですぐに管理栄養士から食生活と健康のアドバイスが受けられます。測定結果をもとに、管理栄養士が直接、対象者の生活スタイルに合った食事のアドバイスをすることで、具体的に何に取り組めば良いかが明確に分かります。また、定期的に測定会を開催することで、変化が数値で分かり、取り組みへのモチベーションを保つことが出来ます。

体験型セミナー中の疑問は、その場で解決!

体験型セミナーでは、体験したことでの皆さんの気づきや反応、出てきた疑問をその場で伺い、解決しながら進めていきます。講義型のセミナーだと、疑問点があっても質問しにくいですが、体験型セミナーであれば、質問もしやすくなります。その場で疑問を解決できることで、その後の行動に繋がりやすくなります。

測定会参加者の声

食事に気をつけてはいるが、プロの管理栄養士さんとお話ができる機会がなかったので、色々なことを聞けて良かった。
(30代/女性)

結果が悪かったのでナゼか聞いたら、どのように改善したら良いのか具体的に教えてもらえたのでありがたかったです。(40代/男性)

効果的な食事方法など、何から始めたら良いかよく分かったので実践します。(50代/女性)

健康に良いと思って続けていた食生活が、実は違っていたことに気づきました。(20代/女性)

運動しているので健康だと思っていましたが、結果がイマイチで、食事も重要だということを実感しました。(20代/男性)

社内が測定結果で盛り上がっていたので、自分も気になって来てみました。結果が良かったので、自慢してきます!(30代/男性)

担当者の声

実際に体験してから導入できるので安心でした!

健康経営の取り組みが初めてなので、何をしたら効果的なのかが分からなかったのですが、事前に測定機器の体験ができたので、どのような内容でどんな効果が得られるのか身をもって体験でき実際のイメージが沸きました。役員にも体験してもらうことで、会社の承認も得やすくなりました。(人事部担当者)

イベント性が高いので参加率が高い!

イベント形式で楽しそうに見えるので、健康管理に興味がない人でも敷居が低く参加しやすいようでした。特定保健指導の指導対象者で指導を受けたがらない人でも、イベントには参加してくれたので、健康を考えるきっかけを作ることができました。(総務部担当者)

何から実践すれば良いのかその場で分かる!

その場ですぐに測定結果が出て、管理栄養士からアドバイスをしてもらえたことが非常に良かったです。食事の改善点が明確になったという声が多く、実際に食生活の改善に取り組む社員が多かったのが印象的でした。(保健組合担当者)

ちょっと長いですが…
私たちの想い

経済産業省が推進している「健康経営」。2016年には「健康経営優良法人」認定制度もスタートしました。
しかし、管理栄養士として多くの企業様からお聞きするのは「健康に関心が無い人が多い…」「健康セミナーを開催しても参加者が殆どいない…」というお声。

「忙しい」「面倒」「今の生活を変えたくない」「興味がない」という人たちも、自分の健康に全く興味がないわけではないはず。どうしたら多くの人に参加して頂けるようになるのか…。悩んだ私たちは、健康に関するものだけでなく、参加者が多く集まるありとあらゆるセミナーやイベントに、実際に参加してみました。

参加する中で気づいたのが「楽しそう!」「面白そう!」「何やっているんだろう?」と楽しさや興味関心を惹かれるということの重要さ。そして実体験で得た知識をもとに始めたのが体験型の「健康測定会」です。実際に健康測定会を実施してみたところ、私たちもビックリ!企業のご担当者様もビックリ!の大盛況!

健康に関心が薄かった方も測定結果の話題に花が咲き、「結果がイマイチだったから、野菜食べとこうかな?」「脂っこいものばっかりだと結果が悪くなるよ?」など、会話のコミュニケーションが社内で生まれているというお話もたくさん伺います。

社員の皆さんの中で食事についてのコミュニケーションが生まれる。とても素晴らしいことだと考えています。このような時間が増えることが、自然と企業全体の健康経営に繋がることになると私は考えています。

単なる「健康測定会」、されど「未来に繋がる大きな一歩」。明日、一週間後、一カ月後、半年後、一年後の未来が動き出します。未来への第一歩、一緒に踏み出してみませんか?

株式会社野口医学研究所 管理栄養士 中西恭子

まずはここから! 担当者さま限定『お試し体験』

正式なご依頼の前に、担当者様(2~5名)のみを対象に無料でお試し体験していただけます。
下記①②いずれか1つのコンテンツをお選びいただき、お問い合わせください。

お試し体験①『ここから測定会』
  • AGEs測定
  • 骨密度測定
  • 肩こり測定
  • 肌水分測定
測定会の内容AGEs測定、骨密度測定、肩こり測定、体組成測定、
管理栄養士による個別ワンポイント健康アドバイス
通常料金15万円~(120分~、70~80名程度)
お試し体験②『ここから体験型セミナー』

体験型セミナーの例・『ビールで健康になろう! 飲み比べ格付けチェック』
・『猛暑を生き残る! スポーツドリンク活用術』
・『いつもの食事を写真判定! 簡単食事チェック法』など
通常料金15万円~(60分~)

よくあるご質問

1回の測定会で何人位の測定ができますか?
連続で測定をした場合、2時間で70~80人程度(1時間当たり35~40人)の測定が可能です。
健康経営優良法人の認定要件項目を満たすことができますか?
はい。「健康経営の実践に向けた土台づくり」、「従業員の心と身体の健康づくりに関する具体的対策」の中で、評価項目を満たすことができる項目があります。弊社の測定会やセミナーを実績として活用されている企業様も多数ございます。
土日祝開催は可能ですか?
可能です。ただし、休日料金を別途頂戴いたします。
1回だけの実施でも大丈夫ですか?
はい、スポットでの実施も大歓迎です。定期開催をご希望の場合には、年間スケジュールのご提案や割引も可能です。
首都圏外の地域でも開催可能ですか?
可能です。ただし、交通費・宿泊費などを別途頂戴する場合があります。
健康診断に合わせて実施できますか?
はい、開催可能です。健診と一緒に実施することで参加率も健康関心度も上がりやすくなります。
測定器のレンタルはできますか?
AGEs(最終糖化産物)測定器はレンタル可能です。レンタル日数によってレンタル費用が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

資料請求・お問い合わせ


(複数可)

貴社名

部署

お名前

電話番号

メールアドレス

従業員数

お問い合わせ内容

個人情報の取扱いについて

〔事業者の氏名または名称〕 株式会社野口医学研究所

〔個人情報保護管理者〕
堤 大造(連絡先は、下記〔個人情報苦情及び相談窓口〕)

〔個人情報の利用目的〕
個人情報の利用目的は下記の通りです。利用目的を超えて利用することはありません。
お問合せいただいた場合の利用目的:お問合せに回答するため、資料を送付するため

〔個人情報の第三者提供について〕
本人の同意がある場合または法令(派遣法・有料職業紹介法を含む)に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。

〔個人情報の取扱いの委託について〕
取得した個人情報の取扱いの全部または、一部を委託する場合があります。委託先については、個人情報取扱いに関する契約を締結するなど、適切な管理を行います。

〔保有個人データの開示等の請求等について〕
当社では、保有個人データに関する利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止の請求(「開示等の請求等」といいます。)を受け付けております。その手続きについては、個人情報苦情及びご相談窓口へご連絡下さい。ただし、法令等の規定により開示等できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

〔個人情報を入力するにあたっての注意事項〕
必須項目にご入力いただけない場合には、問合せを受付けることができません。

〔本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得〕
クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

〔個人情報の安全管理措置について〕
取得した個人情報については、漏洩、減失またはき損の防止と是正、その他個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。このサイトは、SSL(Secure Socket Layer)による暗号化措置を講じています。

〔個人情報苦情及び相談窓口〕
株式会社野口医学研究所 個人情報保護管理者 堤 大造
連絡先 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-12-9 スズエ・アンド・スズエビル4階
電話番号 03-3501-0130 / FAX番号03-3580-2490
メール noguchi@noguchi-net.com

上記「個人情報の取扱いについて」に同意された方は、「同意する」にチェックしてください。

資料請求・お問い合わせ
資料請求・お問い合わせ